ラベル ミータン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ミータン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014/02/28

Published 2/28/2014 by with 0 comment

島ネコは海に行く夢をみるか


去年の夏、生まれて間もないミ-タンにオレは海を見せてやりたくなった。海までは歩いて5分、ミータンを脇に抱えママチャリを飛ばして連れて行った。

路肩に生えた雑草とかのが良いらしい
海に来たのに。。まさかの興味ナッシング状態

オイ!海は向こうだ、反対側だ、一体、どうした!。。。オイ

。。。

。。。。。。
こんな画が沢山撮れるはずだった
無理から堤防に乗せて撮影。ミータンは海より山のが好きなのかな。まぁその方が自然な気もする。さぁさぁ帰りましょう。。また今度チャンスがあったら、ミータンを山に連れて行ってみよう。そうしよう。ってな感じのやや苦い思い出。
Read More
      edit

2014/02/27

Published 2/27/2014 by with 0 comment

ゲリラコーヒーの為に(後編)

さて、ゲリラコーヒーの極意は、周到な準備と速やかな撤収。先ず、作戦予定地の選定。良いイメージが出来上がったら、現場までいってテキパキと準備。不意な来客(管理のオバちゃん・ネコ・鳩・好奇心旺盛な定年後のジジイ)に怖じけずやり通して撤収終了。手際の良さが重要なので、何度も場を踏んで経験を積んだらいいと思う。

風があると思いの外トランギアストーブの燃料消費が激しいので、ウィンドスクリーンをアマゾンで購入。



初回のゲリラコーヒー(以後略称ゲラコ)ではウィンドスクリーンが無かったので、ダンボールで即席ハリボテ風防を自作。ケトルの口が短いので細口に湯が入らない。コーヒーフィルター内のペーパーが目詰り状態でなかなか湯が落ちない。専用のペーパーを使わず、4人用の市販品を折って使うが、具合が悪い。。あまりしっくりこない感じ。 むむむ。。
湯が落ちる速度が遅い、遅すぎる。。
苦くてヌルいコーヒー
飼い猫のミータンが好奇心で近づいてきて
仲間がやってきて、一緒にみかん畑へと消えていった

どうするか?

コーヒーがヌルくて苦いのは、フィルターの目詰りが原因だろう。。ケトルの湯に関しては改良の余地はないが、フィルターは折り紙の方法を変えて
二人~四人用フィルター
ミシン目側を折る
半分に折る
出来た中央ラインに沿って折る
反対側も同じように折る
こんな感じで・・
改良してみた。写真はないが、フィルターから落下するコーヒーの滴がポタポタから、ツタタタタという風になって、コーヒーの味も問題なくなった。

ゲラコ二回戦目は近所の道の駅。コーヒーバネットで淹れるコーヒーは構造上冷めやすいので、寒い季節には携帯用のドリップコーヒーの方がいいかもしれない。面倒も少ないしW ということで、

京都小川コーヒーのインスタントドリップを持っていった。これがなかなか本格的な味で家で普段飲んでるコーヒーよりうまい位なんだ。
ゲラコに相応しいいい感じのベンチ
今回の装備
  1. トランギアミニとケトルとマグを入れる袋
  2. トランギアミニ
  3. インスタントドリップコーヒー
  4. アルコール燃料を移す注射器
  5. マグカップ
  6. ウィンドスクリーン
  7. 燃料ボトル
  8. スノーピークケトルNO1
  9. マグカップ袋
  10. マッチ
  11. 小物入れ
ユニフレームのウィンドスクリーンがトランギアにピッタリ
風が弱い時は15mlでマグカップ一杯が沸く。強い時は20~25ml位は必要かな。。
この日は微風。
沸き待ち
オレこんな時、独りで何やってんだろ。。とか絶対に考えないようにしてるし。

注ぎ中。やっぱこのケトル湯がこぼれるな。。
出来た
コーヒー一杯の為にこんなに散らかすとか。。。考えるな!ハイ、お片づけ
コンパクトにまとめて撤収
コーヒーは美味しかったけど、なんか物足りないね。甘い洋菓子とかサンドウィッチとか、お茶うけがあるといいわ。次から何か用意しよう。
Read More
      edit

2014/02/08

Published 2/08/2014 by with 0 comment

ミータン2013 夏~秋

朝飯を喰らうミータン

色々と支度

首輪を買ってきて、鈴を付けたり、ダンボールでトンネルを作りオモチャにして遊んだり、色々と思いついては、工夫して楽しんだ。その他にノミ取り櫛、ノミ取りシャンプー、石鹸水とその容器、爪切り、風呂桶やバスタオル数枚等を用意した。

猫ノミ

秋も深まり肌寒くなるまでは、かなりノミやダニの被害に悩まされた。ノミ取り櫛でノミを毎日10匹位つかまえても、翌日に同じ数前後いるというイタチごっこで、ヒザ下を中心に数カ所噛まれた。痒さといったら肉ごと根こそぎ削ってしまいたくなる程 痒痛気持ちいい! って感じだった。。風呂あがりのぶり返しの痒みも強烈で。。もう今こうして思い出しているだけで、体中が痒くなってきた。

食事

には気を使い、鶏肉のむね肉、鶏レバー、キャベツ、にんじん、オートミールをミキサーにかけ、茹でてから製氷用プラスチックに入れ、氷らせて毎日レンジでチンして、缶詰と牛乳で割って食べさせた。毎日朝晩はそのメニューで、間食にドライフードをあげた。

夏夕日

日常

夜の内に檻の樽小屋にミータンを閉じ込め、朝に早起きのジーサンが開放した。ミータンは先ず用を足したり、水を飲んだり、夏や秋の間は虫が山程いたので、暇を持て余すことはなかったと思う。夏バテなのか、暑さに弱いのか、昼前には疲れて昼寝をすることが多かった。ミータンに海を見せてやりたくなって、炎天下ミータンを小脇に抱えて海辺へいったものの、堤防から海を見て投げ捨てられるんじゃないかと、不安そうに鳴くばかりだし、常にどこか日陰を探して、草むらに逃げ込もうとしていた。

散歩Bダッシュ
ある日、これまた今度は、裏山と途中にある神社へミータンを連れてゆくと、警戒しながらもちゃんと付いてきた。あっちへひょこひょこ、こっちへひょこひょこ、隣の家勝手口からの 向かいの家のドブからの 少しDASHからの 駐車中の車の下へと、ジグザグしながらもしっかり付いてくる。これはミータンが散歩ができる好奇心と自制心を合わせ持つ素晴らしい猫だと気付くきっかけになった。

神社の石灯籠前にて

その他色々

あん馬チック
$%#!?
ネコ撮って夕日撮って一日が終わる
遮光ネットの上
日に日に室内に入りたがるようになってきた。。
縁側にて
お気に入りの場所は自転車後ろカゴ
。。。
何でも遊び道具にずる
かわゆい
お約束の場所はやっぱり落ち着く
家猫になりました
ジーサンの許可がおりて、外猫から家猫に昇格したミータン。何となく誇らしげ、入学式の記念写真のように撮れた。

つづく
Read More
      edit

2014/01/12

Published 1/12/2014 by with 0 comment

茶白ネコ参上

2013年ある夏の日、海水浴に行きがけバイクを走らせていると、大三島橋料金所手前の草むらから一匹の仔猫が現れた。バイクを直ぐに降りて、一眼レフを取り出し何枚か撮った。
藪の中から
人懐っこくやってきた
何か食わせろ、話はそれからだニァ-
耳や手が異様に大きく感じるのは本来の体格ではなく、痩せ細っていたからだろう。

人懐っこいのか、腹ペコなだけなのか爪を出したり、引っ込めたりしながら、どんどん近づいてくる。手の匂いをクンクン嗅いでは鳴いていた。夏の強い日差しがまん丸に見開かれた目に反射して、薄いグリーンの光彩がキラキラ神秘的に輝いていた。吸い込まれるような瞳に胸キュンである。

ここまでは至って普通の猫好きアマチュアカメラマンの日常なわけだが、この日はちょっと違った。なんというか、カバンに入る位の小さいものだし、持って帰ろうか・・・という気になった。

人気がない事を確認して(別に悪いことをしているわけでもないが・・)仔猫を片手で持ち上げてバイクのトランクに詰め込んだ。暴れるワケでもなく、予定調和の自然の事のように全てがスムーズにいった。海水浴には行かず、そのまま仔猫を連れ帰った。
バイクのトランクを開けると

ようこそ

両親に猫を飼うことを話すと、母は賛成。父は大反対・・・。ノミが苦手だの・・飼育する経済的余裕が無いだの・・すごい剣幕で怒鳴り散らす・・。直ぐに捨ててこい!の一点張りだった。が、外で飼うなら問題ないだろ!?という事でやり過ごすことにした。。幸い庭だけは広い田舎の家なので、放し飼いが良いだろうとは最初から思っていたことなので問題なかった。(現在、父とこのネコは毎晩一緒の布団で寝ている)
1. 20130804_2470, 2. 20130804_2473, 3. 20130805_2489, 4. 20130805_2549, 5. 20130805_2550, 6. 20130805_2551, 7. 20130805_2573, 8. 20130805_2580, 9. 20130806_2673, 10. 20130807_2591, 11. 20130807_2620, 12. 20130807_2629, 13. 20130807_2632, 14. 20130807_2666, 15. 20130804_2457, 16. 20130808_2688, 17. 20130811_2790, 18. 20130814_3071
夏頃の写真色々

名前をつけよう

子猫の名前は 大三島橋で拾ったので、三を入れよう、多々羅橋も島に掛かっているので多をネーミングに入れよう、親しみやすく呼べるように語尾にンを加えようという感じて、 正式名 三ー多ン(通常ミータン)と命名した。
猫小屋側面から

樽の中に布切れ入れて、柵を取り付けミータンの小屋を作った。毎夜深夜にミータンを捕獲し、朝までその樽に閉じ込めた。田舎は野犬やイノシシやカラスや蛇など色々いて、場合によっては危険なのだ。

つづく
Read More
      edit

2013/12/14

Published 12/14/2013 by with 0 comment

ブログを更新していない間にいろんな事があったわ

食事中のミータン
お久しぶりだわさ。。

ブログに戻ってきたわ。最後の更新から数年経過しているのに、まだデータが残っていることにちょっぴりジーンとしてしまったよ。継続は力なり! って全然違うけど。

ホント色んなことあったな。震災とか原発とか地デジとか民主党の解党とか(まだか。。)PCの買い替えとか、入院とか、鍵盤楽器を買って両手で弾き始めたがったり、親と一緒に西日本に引っ越したり、柄にもなくビーチで日焼けしたり、ネコ飼い始めたり、スポーツ自転車買うてみたりとか。

しばらくネタには事欠かないけど面倒くさいから一々書かないわ。 ケロケロ。

ツイッターみたく手短にサバサバいくわ。

それじゃー又来年! ってオイ


モニター見ながら独りボケて突っ込むのってとってもあれだ。。孤独ですね。

孤独といえば、今朝は昔付き合ってた彼女と再開する夢を見たんだよね。ドバイのようなイスタンブールのようなはたまたベニスのようななんだかよくわからないところで街歩きする夢だった。
目を覚ますと、オレは蓄膿だから超鼻づまりで苦しかったな。飼い猫のミータンがニヤーニー鳴いて蚊帳の外で暴れていたっけ。。そもそもネコアレルギーでもあるのにネコを拾ってくるのだから
無計画というか、なんというか。最初は夏頃だったから外飼いだったのに、気がつけば部屋の特等席に居を構えるているのであった。今も絨毯の真ん中で丸くなって寝ているよ。

昼間はポタリングして、大島の坂、峠?にチャレンジしてきた。結構余裕だったかな。。あれなら、大三島の外周ルートのが全然キツイわ。それにしても今日は風が強くてサイクリングには適してなかったな。
結局、来島海峡大橋前まで行って引き返してきた。
来島海峡大橋
走行時間2:40
走行距離50.63km
AV18.9
最高速52.6km
走行消費カロリー735cal
トータル走行距離888km





Read More
      edit