ラベル 風景 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 風景 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014/02/08

Published 2/08/2014 by with 0 comment

ミータン2013 夏~秋

朝飯を喰らうミータン

色々と支度

首輪を買ってきて、鈴を付けたり、ダンボールでトンネルを作りオモチャにして遊んだり、色々と思いついては、工夫して楽しんだ。その他にノミ取り櫛、ノミ取りシャンプー、石鹸水とその容器、爪切り、風呂桶やバスタオル数枚等を用意した。

猫ノミ

秋も深まり肌寒くなるまでは、かなりノミやダニの被害に悩まされた。ノミ取り櫛でノミを毎日10匹位つかまえても、翌日に同じ数前後いるというイタチごっこで、ヒザ下を中心に数カ所噛まれた。痒さといったら肉ごと根こそぎ削ってしまいたくなる程 痒痛気持ちいい! って感じだった。。風呂あがりのぶり返しの痒みも強烈で。。もう今こうして思い出しているだけで、体中が痒くなってきた。

食事

には気を使い、鶏肉のむね肉、鶏レバー、キャベツ、にんじん、オートミールをミキサーにかけ、茹でてから製氷用プラスチックに入れ、氷らせて毎日レンジでチンして、缶詰と牛乳で割って食べさせた。毎日朝晩はそのメニューで、間食にドライフードをあげた。

夏夕日

日常

夜の内に檻の樽小屋にミータンを閉じ込め、朝に早起きのジーサンが開放した。ミータンは先ず用を足したり、水を飲んだり、夏や秋の間は虫が山程いたので、暇を持て余すことはなかったと思う。夏バテなのか、暑さに弱いのか、昼前には疲れて昼寝をすることが多かった。ミータンに海を見せてやりたくなって、炎天下ミータンを小脇に抱えて海辺へいったものの、堤防から海を見て投げ捨てられるんじゃないかと、不安そうに鳴くばかりだし、常にどこか日陰を探して、草むらに逃げ込もうとしていた。

散歩Bダッシュ
ある日、これまた今度は、裏山と途中にある神社へミータンを連れてゆくと、警戒しながらもちゃんと付いてきた。あっちへひょこひょこ、こっちへひょこひょこ、隣の家勝手口からの 向かいの家のドブからの 少しDASHからの 駐車中の車の下へと、ジグザグしながらもしっかり付いてくる。これはミータンが散歩ができる好奇心と自制心を合わせ持つ素晴らしい猫だと気付くきっかけになった。

神社の石灯籠前にて

その他色々

あん馬チック
$%#!?
ネコ撮って夕日撮って一日が終わる
遮光ネットの上
日に日に室内に入りたがるようになってきた。。
縁側にて
お気に入りの場所は自転車後ろカゴ
。。。
何でも遊び道具にずる
かわゆい
お約束の場所はやっぱり落ち着く
家猫になりました
ジーサンの許可がおりて、外猫から家猫に昇格したミータン。何となく誇らしげ、入学式の記念写真のように撮れた。

つづく
Read More
      edit

2014/01/16

Published 1/16/2014 by with 0 comment

日帰りチャリ旅 鞆の浦

鞆の浦ロングライドのリベンジをしてまいった。前回は出掛ける時間が遅すぎて鞆の浦の と までもたどり着かなかったが、今回は無事に回ることができた。
ここにポニョがいるはず
今回のルート
尾道方面から海沿いに鞆の浦へ行き、芦田川を上るという反時計回りのルートで一周した。尚今回初の試み、向島と尾道とを結ぶ尾道大橋をチャリで渡るというチャレンジもしてみたが、あっさり危なげなく通行(往復)することができた。毎回渡し船を使わなくとも平気だということだ。渡ってみるもんだね~。
出掛けた頃はいい天気だったのに
松永を通過した頃パラパラ雨が降ってきた。。。。
海側に飛び出している家、、斬新
先日買ったdhb Sync Waterproof Jacketを着込んでいたのでしばらくすれば止むであろう小雨も気にならない。そのまま進む。
でっかな造船所があったり
何この橋、曲がっててカッコイイ
気がつけば建物がレトロちっくになってきた
ここらへんから観光客がチラホラ。。 オォ!鞆の浦じゃぁん
雨雲もすっかり流れて、いい感じの天気になってきたし、大正とか明治頃の建物が沢山あってテンション上がってきた。 色々撮って回りたいな、、半日位。。。 と思ったが、着いて早々時間切れ。既に西日が強く、日暮れの合図。道中長い、急がねば。
映画のセットみたいだな
名残惜しいが一眼持ってきてねーし、また今度だゼ
やっぱり静かな瀬戸内海
また来まーす。
  • 走行時間7:37
  • 走行距離153km
  • 平均時速20km
  • 最高速度44.7
  • 消費カロリー2148cal
  • 積算距離2080km



Read More
      edit

2013/12/15

Published 12/15/2013 by with 0 comment

全ての道は尾道に通ず

ほやほやのクロスバイク
買ったばっかしのクロスバイクでちょっくら尾道へ行ってきた。しまなみ海道の中間地点あたりの離島に住んでおるので、丁度良いサイクリングなのですわ。久し振りの本州上陸ということ張り切って行ってまいりました。

実写版MYSTの世界
うーん、島々の海側の国道がメッチャ風強い。できるだけ海を避けるルートをとることにした。

迂回ルート
生口島はダイエット中サイクリストにもオススメ、ドルチェ迂回ルートを辿り因島へ

ダイソービンゴルート
因島ではダイソービンゴルートを進みアメニティ公園で休憩。

地獄の幸谷峠ルート
向島は地獄の幸谷峠コースがあり、かなりの近道だが、馬力系ならともかく自転車だと長い距離押して歩く羽目になる。
向島真ん中ルート
ここは間をとって交通量が少なめの向島真ん中コースで行く。

尾道水道の渡し船
尾道水道まで出たら、福本渡船の強襲揚陸艇(フェリー)で尾道上陸作戦開始。いざ、尾道イオン!

尾道イオン

到着。


しばし都会(本州)の洗煉された雰囲気に圧倒され、頬を赤らめながらの(嘘)ウィンドウショッピング(本当)

折角上陸したので、町をぶらつく♪

ポンプ?
あらやだ、、何かしら。

呑み屋?
コレ、は?

独特~
・・・ムムム
尾道駅周辺
 さっきから画角に入る、あの小さな城はなんだろな。。

対岸向島の造船所
日も暮れてきたので帰るべし。

帰りに向島のスーパー駐車場で、車止め縁石に前輪衝突・乗り上げという自損事故。嬉し恥ずかし30代初の逆ウィリー。。危うく顔面で全てを受け止めるところだった。。チェーン外れるし腕を痛めるしブレーキ片効きになるわで大パニックだったが、携帯工具やビニール手袋を持参していたお陰でなんとか対応。(その後、工具セットを駐車場に忘れて泣きながら戻ったのは秘密)無事帰宅。

食事に関する情報が無いので補足しておこう。持参したジャムパンとインスタントコーヒーを因島の公園で休憩中に食べた。夜、閉店間際のスーパーでいちご大福半額と酒饅頭を買って、因島大橋前の休憩所で食べた。美味しかった。

  • 走行時間05:07
  • 走行距離93.94
  • 平均時速18.3
  • 最高速度42.4
  • 消費カロリー1246
  • 積算距離982

Read More
      edit